日本創造力開発センターの活動

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年11月度の活動報告(NEW)

各位
 (ET会員 BCCで配信)
いつもお世話になります。
2024年11月度の活動報告を添付します。
〇市川亀久彌博士 週刊 東洋経済 視点「真の創造性とは何か」 抜粋(1960年10月12日号)
 ・第一級の創造というのは、世間の常識や権威が確信されているほどテスト上位者で占められているわけではない。
  第一級の創造力というのは、覚えて吐き出す知識の総量とその時間効果などにはかかわらないのである。
 ・大切なのは「当人が入手している知識を取捨按配する作業」が中心をなす。
  より詳しくいうとそのポイントは
  「歴史的に意味のある新しい観点を見つけてきて、その時点の常識や知識を改めて再構成してゆく思考力と意志力に結びついている」
  それは、出世や金儲けができるとか、ペーパー成績が良くなるといったものではないのだ。

〇 2025年 ET会 スケジュールのご案内(予定) トピックスページ参照ください。


〇子ども向けロケット教室へのサポート支援お願いの件
ET会員 大塚さん奥野さんが主催する子ども向けロケット教室「DRP ドリームロケットプロジェクト」への
寄付のお願いです。
こどもたちへ継続的な活動支援にサポーターとしてご支援ください
サポーター制度の説明
 <https://ameblo.jp/dream-rocket-project/entry-12856363002.html>
https://ameblo.jp/dream-rocket-project/entry-12856363002.html
ドリームロケットプロジェクト・サポーター申し込み
<https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttBXpCcBP9_lykPR5s4iDlGe_XdD9AoO
6g34YERdJevM-VA/viewform
>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttBXpCcBP9_lykPR5s4iDlGe_XdD9AoO6
g34YERdJevM-VA/viewform


〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2025年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方
  事務局までご連絡ください.お渡しします.
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として
挑戦されてはいかがでしょうか。
会員の皆様の経験と知見を活かして、JTEX社会人向け通信教育添削講師役(赤ペン先生)を引き受けてはいかがでしょうか。
ご希望のかた鍛治舎までメール連絡ください。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp

  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
       ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・木村修・内田勝啓 「ゼロ災害のための「現場の安全対策」 
    ・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
    ・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
    ・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
    ・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
    ・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
    ・松本 勝 「Excel自由自在」
    ・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
    ・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 

のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

〇事務局からのお知らせ
 これまで鍛治舎と川野と鈴木がET会の定例開催や各種イベントなどの案内をメール配信していましたが、

今後不測の事態でメール配信が困難な時は
柴田 浩之氏から会員あてに配信されますのでご承知ください。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。

*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局   
川野弘道 西村 彰夫 鈴木 俊介 柴田 浩之  鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
  <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
 西村 彰夫 NISHIMURA  <mailto:0088@pop01.odn.ne.jp0088@pop01.odn.ne.jp
    鈴木  <mailto:俊介suzuki@keieigihou.com> 俊介suzuki@keieigihou.com
 柴田 浩之  <mailto:sbttoproad@gmail.comsbttoproad@gmail.com
 鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

以上

 

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年09月度の活動報告(NEW)

各位
 (ET会員 BCCで配信)
いつもお世話になります。
2024年9月度の活動報告を添付します。


〇市川亀久彌博士語録から紹介
 *異なったものの中に潜む同じものを見つける
 *観点(見方)が変われば、ものごとの本質が変わって見える
 *発見的学習とは、容易に答えを教えないこと(創造的不親切)
 *優れた問題提起ができれば、なかば問題は解決したに等しい
 *人間は、いっとき舞台の上で演じて、消えていく役者である
 *人の一生は、駅伝競走における中間ランナーである


〇子ども向けロケット教室へのサポート支援お願いの件
ET会員 大塚さん奥野さんが主催する子ども向けロケット教室「DRP ドリームロケットプロジェクト」への寄付のお願いです。
こどもたちへ継続的な活動支援にサポーターとしてご支援ください
サポーター制度の説明
 <https://ameblo.jp/dream-rocket-project/entry-12856363002.html>
https://ameblo.jp/dream-rocket-project/entry-12856363002.html
ドリームロケットプロジェクト・サポーター申し込み
<https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttBXpCcBP9_lykPR5s4iDlGe_XdD9AoO
6g34YERdJevM-VA/viewform
>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttBXpCcBP9_lykPR5s4iDlGe_XdD9AoO6
g34YERdJevM-VA/viewform


〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方  

 事務局までご連絡ください.お渡しします.会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、
次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
会員の皆様の経験と知見を活かして、JTEX社会人向け通信教育添削講師役(赤ペン先生)を引き受けてはいかがでしょうか。
ご希望のかた鍛治舎までメール連絡ください。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp
  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・木村修・内田勝啓 「ゼロ災害のための「現場の安全対策」 
               ・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
               ・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
               ・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
               ・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
               ・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
               ・松本 勝 「Excel自由自在」
               ・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
               ・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

 

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

〇事務局からのお知らせ
   これまで鍛治舎と川野からET会の定例開催や各種イベントなどの案内をメール配信していましたが、
   両名とも不測の事態でメール配信が困
難な時は鈴木 俊介氏から会員あてに配信されますのでご承知ください。
*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます
事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局   
川野弘道 西村 彰夫 鈴木 俊介 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
     <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
           西村 彰夫 NISHIMURA  <mailto:0088@pop01.odn.ne.jp0088@pop01.odn.ne.jp
            鈴木  <mailto:俊介suzuki@keieigihou.com> 俊介suzuki@keieigihou.com
           鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

以上

 

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年07月度の活動報告

各位
 (ET会員 BCCで配信)
残暑お見舞い申し上げます
2024年7月度の活動報告を添付します。
〇ET論の事例紹介 風刺画
 さいとう あやこさんは「日本漫画2024 にっぽん消滅」に風刺画出展(添付)
 風刺画は、作者の主張・思いの本質を全く異なる視点で一枚のイラストに描き、権力者や強者の傲慢さを鋭く批判。
 風刺画は等価変換理論の事例の一つです。
    さいとう あやこ さんは「とうか カード」のイラスト制作者
    ご関心のあるかたは検索されたらいかがでしょうか。 
   https://saitoayako.com

〇子ども向けロケット教室へのサポート支援お願いの件
ET会員 大塚さん奥野さんが主催する子ども向けロケット教室「DRP ドリームロケットプロジェクト」への寄付のお願いです。
こどもたちへ継続的な活動支援にサポーターとしてご支援ください
サポーター制度の説明
 <https://ameblo.jp/dream-rocket-project/entry-12856363002.html>
ドリームロケットプロジェクト・サポーター申し込み
<https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttBXpCcBP9_lykPR5s4iDlGe_XdD9AoO
6g34YERdJevM-VA/viewform
>

〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方
  事務局までご連絡ください.お渡しします.
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
会員の皆様の経験と知見を活かして、JTEX社会人向け通信教育添削講師役(赤ペン先生)を引き受けてはいかがでしょうか。
ご希望のかた鍛治舎までメール連絡ください。
参照   <https://jtex.ac.jp>
  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・木村修・内田勝啓 「ゼロ災害のための「現場の安全対策」 
    ・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
   ・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
    ・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
    ・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
    ・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
    ・松本 勝 「Excel自由自在」
    ・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
    ・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 

のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
皆様のご意見投稿お待ちしています。

〇事務局からのお知らせ

   これまで鍛治舎と川野からET会の定例開催や各種イベントなどの案内をメール配信していましたが、

両名とも不測の事態でメール配信が困難な時は鈴木 俊介氏から会員あてに配信されますのでご承知ください。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局   
川野弘道 西村 彰夫 鈴木 俊介 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jp>
     <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
   西村 彰夫 NISHIMURA  <mailto:0088@pop01.odn.ne.jp0088@pop01.odn.ne.jp
        鈴木  <mailto:俊介suzuki@keieigihou.com> 俊介suzuki@keieigihou.com
           鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

以上

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年06月度の活動報告

各位
(ET会員 BCCで配信)
お世話になります。
2024年6月度の活動報告を添付します。
〇子ども向けロケット教室へのサポート支援お願いの件
ET会員 大塚さん奥野さんが主催する子ども向けロケット教室「DRP ドリームロケットプロジェクト」への寄付のお願いです。
こどもたちへ継続的な活動支援にサポーターとしてご支援ください
サポーター制度の説明
 <https://ameblo.jp/dream-rocket-project/entry-12856363002.html>
https://ameblo.jp/dream-rocket-project/entry-12856363002.html
ドリームロケットプロジェクト・サポーター申し込み
<https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttBXpCcBP9_lykPR5s4iDlGe_XdD9AoO
6g34YERdJevM-VA/viewform
>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttBXpCcBP9_lykPR5s4iDlGe_XdD9AoO6
g34YERdJevM-VA/viewform


〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方、事務局までご連絡ください.お渡しします。.
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として
挑戦されてはいかがでしょうか。
■会員の皆様の経験と知見を活かして、JTEX社会人向け通信教育添削講師役(赤ペン先生)を引き受けてはいかがでしょうか。
ご希望のかた鍛治舎までメール連絡ください。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp

  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・木村修・内田勝啓 「ゼロ災害のための「現場の安全対策」 
・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
・松本 勝 「Excel自由自在」
・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

〇事務局からのお知らせ
   これまで鍛治舎と川野からET会の定例開催や各種イベントなどの案内をメール配信していましたが、

   両名とも不測の事態でメール配信が困難な時は鈴木 俊介氏から会員あてに配信されますのでご承知ください。
*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
 事務局までメールでご連絡ください。
 参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。
〇事務局   
川野弘道 西村 彰夫 鈴木 俊介 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
     <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
   西村 彰夫 NISHIMURA  <mailto:0088@pop01.odn.ne.jp0088@pop01.odn.ne.jp
       鈴木  <mailto:俊介suzuki@keieigihou.com> 俊介suzuki@keieigihou.com
   鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年05月度の活動報告

各位 (ET会員 BCCで配信)
お世話になります。
2024年5月度の活動報告です。
〇事務局からのお知らせ
 これまで鍛治舎と川野からET会の定例開催や各種イベントなどの案内をメール配信していましたが、

 両名とも不測の事態でメール配信が困難な時は鈴木 俊介氏から会員あてに配信されますのでご承知ください。
〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
 2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方、事務局までご連絡ください.お渡しします.
 会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
会員の皆様の経験と知見を活かして、JTEX社会人向け通信教育添削講師役(赤ペン先生)を引き受けてはいかがでしょうか。
ご希望のかた鍛治舎までメール連絡ください。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp

  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・木村修・内田勝啓 「ゼロ災害のための「現場の安全対策」 
・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
・松本 勝 「Excel自由自在」
・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
 事務局までメールでご連絡ください。
 参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局   
 川野弘道 西村 彰夫 鈴木 俊介 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
 川野弘道 <mailto:hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
 西村 彰夫 <mailto:0088@pop01.odn.ne.jp>
 鈴木俊介<mailto::suzuki@keieigihou.com>

 鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jp>



*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。

ダウンロード
2024年5月度 ET&NPO 活動報告.pdf
PDFファイル 689.2 KB

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年04月度の活動報告 NEW

各位
 (ET会員 BCCで配信)
お世話になります。
2024年4月度の活動報告を添付します。
〇 4月ET東京例会ゲストスピーカー
「ひとりイノベ」の 竹林 一氏の近況
NHKラジオ第1放送 ビジネス・イノベーションのテーマでラジオ番組に出演中
次回からのスケジュール
・7月3日  水曜日 6時40分〜
・8月28日 水曜日 6時40分〜
・10月23日  水曜日 6時40分〜
  興味関心のある方はお聞きになったらいかがでしょうか。
 竹林 一 氏への質問・ご意見・ご要望あれば事務局にご連絡ください。

〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方、事務局までご連絡ください。お渡しします.
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。

会員の皆様の経験と知見を活かして、JTEX社会人向け通信教育添削講師役(赤ペン先生)を引き受けてはいかがでしょうか。
ご希望のかた鍛治舎までメール連絡ください。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp
  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・木村修・内田勝啓 「ゼロ災害のための「現場の安全対策」 
    ・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
    ・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
    ・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
    ・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
    ・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
    ・松本 勝 「Excel自由自在」
    ・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
    ・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局からのお知らせ
   これまで鍛治舎からメール配信していましたがパソコン不調などのアクシデント対策として、

   事務局からの配信を川野さんや西村さんから配信されますのでご承知ください。
   また事務局へのイベント開催などのメールは3名に連絡されますようにお願いします。
川野弘道 西村 彰夫 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
  https://jcdc.jp
 川野弘道<mailto:hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp>
 西村彰夫 <mailto:0088@pop01.odn.ne.jp
 鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

(以上)

ダウンロード
2024年4月度 ET&NPO 活動報告.pdf
PDFファイル 918.7 KB

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年03月度の活動報告

2024年3月度の活動報告です。
〇ET東京例会の5月度は、第2週の5月11日(土)14時開催です
  予定確認まで。
〇GW特別企画 イベント開催のご紹介
2024GW連休特別企画
ユニークブレインラボ®関連講座
添付詳細案内
〇年会費振り込みお礼とお願い事項
2024年のET年会費振り込みありがとうございました。
まだ未納のかた。引き続きご協力ご支援よろしくお願します。
会員相互のより活発な研鑽の場とし、ネット環境を整備して日本中のCreative minority が注目するように目指したい。
会員皆様のお知り合いでユニークな発想や考え方の人にオブザーバーとして参加勧誘お願いします。

〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方事務局までご連絡ください.お渡しします.
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
会員の皆様の経験と知見を活かして、JTEX社会人向け通信教育添削講師役(赤ペン先生)を引き受けてはいかがでしょうか。
ご希望のかた鍛治舎までメール連絡ください。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp
  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・木村修・内田勝啓 「ゼロ災害のための「現場の安全対策」 
・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
・松本 勝 「Excel自由自在」
・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

 

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
 事務局までメールでご連絡ください。
 参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭
PO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
   <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
   鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

 

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2024年01月度の活動報告

各位
 (ET会員 BCCで配信)
お世話になります。

2024年1月度の活動報告を添付します。


〇お願い事項
2024年のET年会費の請求を先月ご案内しました。
引き続きご協力ご支援よろしくお願いします。
会員相互のより活発な研鑽の場とし、ネット環境を整備して日本中のCreative minority が注目するように目指したい。
会員皆様のお知り合いでユニークな発想や考え方の人にオブザーバーとして参加勧誘お願いします。


〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方事務局までご連絡ください.お渡しします.
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp

  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・内田 勝啓「ゼロ災害のための現場の安全対策」 
    ・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
    ・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
    ・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
   ・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」   
    ・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」

    ・松本 勝 「Excel自由自在」
    ・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
    ・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」
    

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
   <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
   <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jp> 鍛治舎康昭kajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

以上

ダウンロード
2024年1月度 ET&NPO 活動報告.pdf
PDFファイル 652.7 KB

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2023年12月度の活動報告 NEW

各位
 (ET会員 BCCで配信)
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
昨年12月度の活動報告を添付します。
○報告事項
 ・昨年12月16日に、2023年のET会の活動報告と会計報告  あり、了承されました。
  詳細内容は報告済みです。
  また、NPO法人日本創造力開発センターの総会も開催され、議案については原案通り可決されましたのでお知らせしておきます

〇お願い事項
2024年のET年会費の請求を1月中にご案内しますので引き続きご協力ご支援よろしくお願いします。
会員相互のより活発な研鑽の場とし、ネット環境を整備して日本中のCreative minority が注目するように目指したい。
会員皆様のお知り合いでユニークな発想や考え方の人にオブザーバーとして参加勧誘お願いします。

〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方、事務局までご連絡ください.お渡しします.
  会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp

  以下は会員(元会員も含む)が執筆者で開講中のプログラム
    ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
    ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
    ・内田 勝啓「ゼロ災害のための現場の安全対策」 
・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
・松本 勝 「Excel自由自在」
・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
川野弘道 <mailto:hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

 

ダウンロード
2023年12月度 ET&NPO 活動報告.pdf
PDFファイル 665.0 KB

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2023年11月度の活動報告 NEW

各位

 (ET会員 BCCで配信)
いつもお世話になります。
11月度の活動報告を添付します。
今年もあと3週間となりました。
まだ3週間も残っている、
もう3週間しか残ってない
後悔しないように年末を過ごしたいものです。

○トピックス
 ・2023年12月27日(水)(株)経営技法 主催の「落語の会」開催案内
新宿会場&リモートで落語と交流会お楽しみください。
18:30 開場 / ログイン開始
19:00 落語開演
20:40 交流会
  参加申し込み suzuki@keieigihou.com

〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方事務局までご連絡ください.お渡しします.
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp

  以下は会員(元会員も含む)執筆 現在開講中のプログラム
   ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
   ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
   ・内田 勝啓「ゼロ災害のための現場の安全対策」 
           ・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
           ・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
           ・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
           ・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
           ・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
           ・松本 勝 「Excel自由自在」
           ・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
           ・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

 〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
  毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
 事務局までメールでご連絡ください。
 参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
 <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
 鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2023年10月度の活動報告 NEW

各位
 (ET会員 BCCで配信)
いつもお世話になります。
秋本番の今日この頃ですが書店には早くも来年のカレンダーと手帳が売り出されています。
ET研究会2024年の開催予定日
お知らせします。

〇10月度の活動内容を報告します。添付
○トピックス
○2023年11月26日(日)植松 努さん東京講演会 開催のご案内
ET学会会員でドリームロケットプロジェクトを運営推進されてい会員からの情報提供です。
技術起業家としての植松努さんのお話に興味があり、かつ子どもたちの夢に挑戦する姿に貢献したい、というかたはぜひとも講演会にご参加されてはいかがでしょうか。
また、入場券とは別に、施設での無償ロケット教室が開催できるとのことで寄付金も受け付けています。

○問い合わせ先    <mailto:drp.tokyo2019@gmail.comdrp.tokyo2019@gmail.com  大塚さん
            <https://peraichi.com/landing_pages/view/drptokyo>
        https://peraichi.com/landing_pages/view/drptokyo

〇 2024年ET研究会開催予定日確定 添付
ET東京会場 2024年1月~6月 の発表者が確定
    プレゼンご希望のかたは2024年7月以降から受付ますので事務局までご連絡ください。

 

〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
  2024年のJTEX通信教育講座のプログラム冊子ご希望の方事務局までご連絡ください.お渡しします。
  会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
  参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp

  以下は会員(元会員も含む)執筆 現在開講中のプログラム
   ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
   ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
   ・内田 勝啓「ゼロ災害のための現場の安全対策」 
   ・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
   ・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
   ・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
   ・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
   ・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
   ・松本 勝 「Excel自由自在」
   ・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
   ・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html

皆様のご意見投稿お待ちしています。
*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
  事務局までメールでご連絡ください。
  参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
   <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
   <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
   鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

ダウンロード
2023年10月度 ET&NPO 活動報告.pdf
PDFファイル 682.4 KB
ダウンロード
2024年のET会東京・大阪の開催スケジュールのご案内.pdf
PDFファイル 97.3 KB

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2023年09月度の活動報告

各位

 (会員にはBCCで配信)
いつもお世話になります。
猛暑から一気に秋本番突入の今日この頃です。
9月度の活動内容を報告します。

○トピックス
○2023年11月26日((日)植松 努さん東京講演会 開催のご案内
ET学会会員でドリームロケットプロジェクトを運営推進されてい会員からの情報提供です。
技術起業家としての植松努さんのお話に興味があり、かつ子どもたちの夢に挑戦する姿に貢献したい、というかたはぜひとも講演会にご参加されてはいかがでしょうか。
また、入場券とは別に、施設での無償ロケット教室が開催できるとのことで寄付金も受け付けています。
○問い合わせ先   drp.tokyo2019@gmail.com <mailto:drp.tokyo2019@gmail.com>   大塚さん
          https://peraichi.com/landing_pages/view/drptokyo

〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp
  以下は会員(元会員も含む)執筆 現在開講中のプログラム
   ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
   ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
   ・内田 勝啓「ゼロ災害のための現場の安全対策」 
・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
・松本 勝 「Excel自由自在」
・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
    事務局までメールでご連絡ください。
    参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
 <mailto:hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘道 hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

 

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

 

ダウンロード
2023年9月度 ET&NPO 活動報告書.pdf
PDFファイル 747.5 KB

NPO法人日本NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2023年08月度の活動報告 NEW

各位
 (会員にはBCCで配信)
いつもお世話になります。
このところ日本列島は猛暑と台風に見舞われています。
くれぐれもご自愛ください。
定例研究会は8月度はお休みとなります。
次回東京例会は9月2日(土)、大阪例会は9月30日(土)
となります。
7月度の活動内容を報告します。
○トピックス
最近の風刺画コンテンツの紹介
風刺画は、時の政治・経済・社会活動などの権力者の行動に対して
エスプリを効かせて一枚のイラストに、作者の意図・本音・本質を表現しています。
まさに等価変換の事例として下記インスタグラムをご覧ください。
(作者の斎藤綾子さんは等価カード・等価絵本のイラスト作家)
インスタグラム名
saitoayakocartoonで、日経ヴェリタスのイラストのほか、最近のもの全て見ることができます。


〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として挑戦されてはいかがでしょうか。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp
  以下は会員(元会員も含む)執筆 現在開講中のプログラム
   ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
   ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
   ・内田 勝啓「ゼロ災害のための現場の安全対策」 
・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
・松本 勝 「Excel自由自在」
・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>あ
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。

*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。

〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭
NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会
 <https://jcdc.jphttps://jcdc.jp
   <mailto:川野弘道hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp> 川野弘hiro-kawa.6592@aa.bb-east.ne.jp
鍛治舎康昭 <mailto:kajisha@ta2.so-net.ne.jpkajisha@ta2.so-net.ne.jp

*これまで名刺交換した方も含めて配信しています。
不要な方は事務局までメールでご連絡ください。

以上

ダウンロード
2023年8月度 ET&NPO 活動報告.pdf
PDFファイル 689.8 KB

NPO法人日本創造力開発センター&等価変換創造学会(ET) 2023年06月度の活動報告

各位

(会員にはBCCで配信)
いつもお世話になります。このところ大雨と猛暑が続いています。くれぐれもご自愛ください。
定例研究会は8月度はお休みとなります。
次回東京例会は9月2日(土)、大阪例会は9月30日(土)となります。


6月度の活動内容を報告します。
〇ご紹介 ET会員執筆 社会人向け通信教育プログラム 
会員の皆さんの知識と経験に裏打ちされた知恵を活かし、次世代を担う社会人向けに通信教育学習テキストの執筆者として
挑戦されてはいかがでしょうか。
参照   <https://jtex.ac.jphttps://jtex.ac.jp
  以下は会員(元会員も含む)執筆 現在開講中のプログラム
   ・上坂 且 「図解 自働化カイゼン入門 ―からくりあれこれー」
   ・上坂 且 「ものづくりのアイデア自由自在」
   ・内田 勝啓「ゼロ災害のための現場の安全対策」 
・金友 正文「トラブルを未然に防ぐ「設計の考え方」
・風見 晴雄「技術者のためのAI/IoTシステムのの基礎
・岡崎 邦明「最強のチームをつくる自分力アップ講座(自己分析サービス付き)」
・岡崎 邦明「ONE TEAM 外国人と共に働き成果を出す講座」
・占部 正尚「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」
・松本 勝 「Excel自由自在」
・松本 勝 「プレゼン資料作成自由自在」
・松本 勝 「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」
〇上坂 且 さんがアメブロ アイデアの小箱 のブログを開設されました。
毎日ブログ発信に挑戦されています。
 <https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html>
https://ameblo.jp/uesaka1423/entry-12703955910.html
皆様のご意見投稿お待ちしています。
*ご質問・ご要望など
     ・ご感想・ご質問やご要望などメールでご連絡ください。
*この研究会に興味ご関心のかたオブザーバー参加できます。
事務局までメールでご連絡ください。
参加ご希望者には開催1週間前にプレゼン資料を送信します。
〇事務局
川野弘道 鍛治舎康昭